園主ブログ マンダリンママ に農園の様子などを時々更新しています。
今年は、猛暑の日が続いてます💦 コロナウイルス蔓延中 世の中が目まぐるしく変化してますね
夫は、畑の世話を毎日してくれてます。私は、コロナ禍ですが農園と和歌山の自宅との往来を続けてます🙇
7月下旬から8月へかけての農園の様子を見てくださいませ。
連休中は、お天気もよく観光地の南紀勝浦も久々に賑わいました。
走り梅雨と言って、しばらく雨が続いたんですが、一足早い初夏を思わせる潮風を受ける
5月の農園の様子を見てくださいませ (^_^)
桜の季節があっという間に終わり、農園ではみかんの花
が咲きはじめましたぁ~ (^_^)
今年もたくさん実がなりそうです♫
石垣の段々畑に、ミネラルを含む潮風を受けて
みかん達は、育ちます。
今年の夏は、お盆前からここ南紀勝浦の方でも長雨が続きました。蒸し暑く 湿気を含んだ潮風にちょっと
参ってます。(>_<)
新型コロナ 気候変化 そろそろ地球が怒っているのかしら❓ 雨の止んだ日は、摘果作業 草刈りです。
6月から7月にかけての、農園の様子です。今年も、各地で豪雨被害がありました。
温暖化の影響でしょうか 連日流れるニュースに心が痛みます。梅雨の時期、農作物はぐんぐん成長して
います。
五月中旬、例年ですと、五月晴れが続き快適な季節なんですが、梅雨前線が北上してなんとも早い梅雨入り
となりました。緊急事態宣言も延長になり、降水量も気になりますが、皆様どのようにお過ごしですか
梅雨の晴れ間の様子 雨の中のみかん達 もうすぐ収穫の梅 など見てくださいませ
農園の隣は、熊野古道の小狗子峠です。峠の湧き水から~田んぼや畑へ引水をして、恵みをいただいてます。
ちょっと、その様子を見てくださいませ。
長かった梅雨がやっと明けたら、連日暑い日が続いた8月でした。お盆を挟んでの農園の様子です。
夫は農作業が出来るのは、早朝と夕方の時間だけです。農園へは、よく迷いねこが来ます。
母ねこが連れてきた、生後一か月ぐらいの子猫を保護しました。小夏ですよろしくお願いします。
みかん育てに、子ねこ育てが加わりましたぁ~ 癒されます (^_^)
雨が多くなる梅雨の時期、みかんの木を病気から
守るため害虫駆除をします。
朝夕畑をひと回りします。みかんの木を揺さぶり
ますと、落ちてきました。ゴマダラカミキリ虫!この日は三匹見つけました。 (´Д`)
夏の自家製定番野菜です。他にジャガイモ インゲン などなど作って作ってます。 (^ω^)
5月、みかんの白い花はほとんど散ってしまいましたが、石垣の傾斜地に昨年初めてキウイの苗木を植えました。 花が咲くのを待っていました
新芽が出てきました。(^ω^)
マシン油を散布しました。 農薬ではありません! 害虫を油で覆って呼吸できなくします。
暖かくなり、みかんの花が咲き~小さな実がなり、元気にに育つように、害虫駆除をします。
農薬は少なく 除草剤は使わず~できるだけ手で刈るようにしています。
みかんの木には、たくさんの果実がついてます。毎日朝夕二回畑を見回り、柑橘類の害虫ゴマダラカミキリを
見つけます、木を大きく揺さぶりますとバサ!と落ちてきたり、ぶら下がっていたり~
素早く、頭の部分を摘まみ取ります。
実の多くは、摘果作業の前に自然落下します。
みかん畑の隅に、お茶の木が少しあります。
茶摘みをして、番茶作り~お茶の葉には油があって
パチパチと音がして、炒っては、よく揉みこれを二回
繰り返します。
炒り役は、夫 わたくしは揉み役!
腕の太さと、体の重みでー (*´ω`)
後は、天日干しして黒くなれば出来上がり!
早生温州みかんの花が咲きはじめました。
今年は、お休みしている木があるみたいです。
昨年より、収穫がすくないかも~
雨あがり、早生みかんの実が大きくなりました。
梅雨入りしてから、今年は雨が少なめですが~
やはり、恵みの雨です
夏野菜を、みかんの木の空いたところに植えてます。
朝食ようにサニーレタス! きゅうりは、大好きな酢の物に! ジャガイモは、万能です!
金時芋も 予約済!
今年も、何本か苗木を植えました。
しっかり根付いてくれて、見てくださいませ (*^-^*)
たくさんのはなが咲きましたぁ~💛💛
三年位経ちますと、収穫!収穫! 出来そう~♪
4月に入り、雨上がりの朝~竹やぶへタケノコ堀に、🐗の先客もありましたが
ごらんのとおり少し収穫! さっそく茹でました! パチパチこれが一番!
先月に、植えた苗木もしっかり根付いてくれた
みたいです。
毎年、枯れた木の後には新しい苗木を何本か植えています。
早生ミカン 吉田ぽんかん レモンの木も
1本植えました (*^-^*)
10月に入ってから、こちら紀南地方は暖かい日が続き
ましてやっと~色づいてきたところです。
早生ミカンのほうも、今年は裏作みたいでして
昨年よりは、収穫量が少ないみたいです(´・ω・`)
例年より一週間ぐらい遅れてますが、収穫しながら
ご予約いただいているお客様に発送させていただきます
一番上の畑からの風景です!
たっぷりの日差しと潮風を受けて育ってます。
7月の、台風の影響も少なく 早生みかんは順調
育っています。
ぽんかんは、裏作みたいで昨年に比べて少ないように
思いますが~早生みかんのほうは、たくさん実が附いています。
恵みの雨がちょっとー欲しいです!
本日は、夏至です! 梅雨は、末期に入ります、毎年大きな災害が各地でおこります。
今は恵みの雨ですが~、無事に梅雨明けの日を迎えられることを願います。
農園の、夏野菜たちです。 順調に生育中! (*^-^*)
『 温州みかん 』 です。
ぽんかんより、早く咲いた花からは、早くもこんなに
実が大きくなりました、今年もたくさん実がなっています。
小さいのは、自然落下します。
これからは肥料をやりますと、どんどん大きく成長していきます
雨上がりの、ぽんかんの花です。
連休に入ってから少しづつ開花が始まりました。
可愛い~い小さな花です 💛
近づくと 甘~い香り が漂います!
漁港朝市へ、白浜から
わかぱんくんが来てくれました。
マグロとツーショットです。
可愛い~~💛
お天気も落ち着き、朝晩の冷え込みで色付いてきたみかんも多くなってきました。熊野古道を歩く人も増えてきましたので、少し無人販売へ出しました。味見してくださいませ。
ぽんかんの実もずいぶん大きくなりました。そろそろ摘果をはじめました。下の小さいのはほとんど落とします。野菜を収穫したので夕食用に(*^-^*)
みかん畑の空いた場所に、夏野菜を作っています。ナンキン キュウリ トマト ピーマン などなど、育つ様子を見て楽しいぃ~ 食べて美味しぃ~ (*^-^*)
梅雨の時期は、山の方から引いている水の量も豊富なので、義兄の田んぼにも十分に~田植えから二か月近く大きくなってきました。夫は名づけて 水車3兄弟!
夜になると、ほんのり灯りが~(^◇^) 6/20
6月! 上旬に、防除作業すませました。今みかん畑では~早生みかんの実がこんなに大きくなっています。
5月! みかん畑に何本かお茶の木があります。茶摘みをして
お茶の葉作りをして、新茶をいただきます (^◇^)